23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

十和田市議会 2018-08-27 08月27日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

理事者側からは、保育料入所児童世帯所得階層区分に応じて定められた国の徴収基準額上限とし、保育実施する市町村が財政状況などを考慮して設定するものであること。当市では、国から示された8階層徴収基準額もとに、保育料を独自に16階層細分化するとともに、第3子以降の保育料について、国の制度の対象とならない世帯及び県の事業軽減割合が低い世帯に対して、独自に軽減を図っていること。

弘前市議会 2016-03-03 平成28年第1回定例会(第4号 3月 3日)

市ではこれまでも、国が定める徴収基準額よりも低く保育料を設定しており、児童1人当たり軽減額は、平成26年度実績では年額約12万円と、県内10市の中では平川市に次いで2番目に高い軽減額となっております。  次に、延長保育につきましては、現在、市内の全ての私立保育所認定こども園66施設で実施しております。

十和田市議会 2015-03-05 03月05日-一般質問-02号

次に、保育料につきましては、国においては所得階層区分に応じて徴収基準が定められており、この基準上限とし保育料を定めることとされており、当市は国から示されました8階層徴収基準額もとに、市独自に15階層細分化するなど保護者負担軽減を図っております。  また、児童認可保育所等へ同時入所した場合、2人目の保育料は半額、3人目は無料としております。

十和田市議会 2013-12-10 12月10日-一般質問-04号

保育料は、国が示している所得階層区分及び保育料徴収基準額もとに、保護者の前年度分の所得税額から、各自治体の財政状況に応じた各階層区分ごと保育料を設定しております。当市におきましても、国から示された8階層保育料徴収基準額もとに、市独自に所得課税状況を15階層細分化し、入所児童世帯状況県内他市の保育料状況等を考慮しまして、国の保育料徴収基準額よりも低い保育料を設定しております。  

八戸市議会 2010-02-19 平成22年 2月 民生協議会−02月19日-01号

まず、改正理由でございますが、昨年11月に政府の行政刷新会議が行った事業仕分けの評価結果に基づき、国の徴収基準額表の階層区分高額所得者層対象とした新たな階層が創設されることに伴いまして、市が定める保育料においても、同階層に相当する新たな最上位の階層を創設するものでございます。  

青森市議会 2008-12-04 平成20年第4回定例会(第4号) 本文 2008-12-04

確かにその時点やそのときで見ると、1000円とかという感じでは負担能力に応じているのかもしれないけれども、結局は徴収基準額に基づく額を小分けにしただけだということであり、児童福祉法に基づいて負担能力に応じてはいるけれども、家計に与える影響を考慮されていないのではないかと思います。  

弘前市議会 2007-09-12 平成19年第3回定例会(第3号 9月12日)

階層における保育料も国の基準額より低く設定しており、8月分の保育料で試算した場合、国の徴収基準額が約1億2165万円に対し、市の保育料総額は約7718万円で、月額で約4447万円、年額換算で約5億円を市が超過負担しております。  青森市や八戸市と比較した場合、滞納者が集中している低階層や中階層においても当市保育料は低く設定されており、市の超過負担割合も両市に比べて大きくなっております。  

八戸市議会 2007-03-06 平成19年 3月 定例会-03月06日-03号

市では子どもを産み育てやすい環境づくりを推進する観点から、保護者負担の増大を避けるため、現在国の徴収基準額表の改正案に基づいた規則の改正作業を進めているところであり、今回の税制改正による保育料への影響が生じないよう対応することとしております。  次に、市民負担軽減策についてお答えを申し上げます。  

青森市議会 2001-09-10 旧青森市 平成13年第3回定例会(第3号) 本文 2001-09-10

それから、第3子の軽減というところでの御質問でございますが、少し角度を変えまして、青森市で保育料軽減というのはどの程度やっているかということで、ちょっと角度を変えて金沢市と比較をしてみますと、比較当たりましては、国の徴収基準額に対する保育所軽減割合、それから保育所入所児童の1人当たり軽減額保育所入所児童当たり保育料3つで、金沢市と本市角度を変えてちょっと比較をしてみますと、国の徴収基準額

青森市議会 2001-06-14 旧青森市 平成13年第2回定例会(第4号) 本文 2001-06-14

本市保育料算定に当たっては、これまで国で改正する保育料徴収基準額表をもとに、保護者負担軽減を図るために、市独自で7項目にわたる軽減対策を講じてまいりました。1つは、保育料改定に当たっては国の基準額を繰り延べして軽減したこと。2つには、保育料徴収区分である国の7階層区分を20階層区分細分化したこと。3つには、全保育所保育料保育単価を均一化して、200人定員の低い単価を適用したこと。

青森市議会 1998-03-17 旧青森市 平成10年第1回定例会(第3号) 本文 1998-03-17

平成10年度の本市保育料を定めるに当たりましては、その基本的な考え方といたしまして、これまでも国の保育所徴収基準額もとにして、保護者負担軽減を図るために、国の基準額を1年繰り延べして所得階層を21階層細分化した市独自の保育料を定めてまいりましたけれども、平成10年度の国の保育料は、従来10階層区分であったものが7階層区分改正されましたので、国の7階層区分どおり保育料を徴収するといたしますと

八戸市議会 1995-09-11 平成 7年 9月 定例会-09月11日-02号

保育園の保育料については、軽減措置として、国の徴収基準の一年おくれを採用、二つ目徴収基準額細分化、三番目は最高限度額上限設定保育料定員別保育料の一本化を実施しております。これらの軽減措置に伴う平成六年度の市の持ち出し額は約二億一千八百万円でありまして、利用しやすい保育環境づくりに努めているところであります。

八戸市議会 1995-06-14 平成 7年 6月 定例会−06月14日-03号

保育事業についてでありますが、保育料は国の徴収基準額の一年おくれの実施上限設定等保護者経済的負担軽減を図っておるほか、乳幼児健全育成事業テレホン相談、これはテレホン相談でございますが、さらには乳児の保育事業障害児保育事業、一時的保育事業、時間延長型保育事業、さらには地域子育て支援センター事業を取り入れて実施をいたしております。

  • 1
  • 2